豊川から残念、<STAP細胞>「小保方晴子だけの責任?」
聖竜は不思議に思う、日本を代表する研究者が入っていながら、ずさんな論文を見抜けなかった事が?。小保方晴子ら研究チームの主要メンバーが公の場で説明すべき、論文の著者たちはどうしたのか? 若い小保方晴子だけの責任では無いはずだ。
「画期的なブレークスルー」として、理化学研究所がSTAP細胞論文を大々的に発表してからわずか2カ月、論文を主導した小保方晴子・研究ユニットリーダーに意図的な不正行為があったことが認定された。新たな万能細胞として大きな期待が寄せられただけに、社会の失望も大きい。信頼を失ったのは、2本の論文や研究に携わった研究者だけではない。国際的に高い評価を得てきた日本の再生医学研究や、多くの誠実な研究者が築いてきた科学の営みそのものにも懐疑の目が向けられている。今回の騒動で科学界が負った傷は深いと思う。
田口聖竜合掌